LPガス(LPG)は「液化石油ガス:Liquefied Petroleum Gas」の略称で一般的に頭文字をとって「LPG」と呼ばれています。
LPガスは、ご家庭では全国世帯の約50%、日本の国土面積では95%のエリアで使われており、身近なエネルギーとなります。
また、業務用や産業用などでも用いられており、業務用では郊外型の店舗だけでなく都市ガスエリアでもLPガスは多く利用されています。
LPガスはクリーンエネルギー
LPガスは石油や天然ガス等の化石エネルギーの中で相対的に二酸化炭素排出量が少なく、燃焼時の排出ガスも極めてクリーンなエネルギーなので、地球温暖化対策の即戦力として期待されています。
クリーンエネルギーとしてLPガスのすぐれている点は、次の通りです。
- 燃焼による排ガス中のCO2量は、石油や石炭に比べて非常に少ない
- LPガスには硫黄分の含有量がほとんどなく、窒素も含まれていない
- ススや灰分を出さない
- オゾン層破壊の心配がない
またLPガスは、体積あたりの総発熱量が天然ガスに比べるとプロパンは約2.5倍、ブタンは約3.3倍と非常に高く、環境によいことと併せハイパワーで高品質なガス体エネルギーなのです。
単位熱量当たりの排出係数を原油を1として指数表示
可搬性に優れたLPガス
LPガスは低い圧力を加えると簡単に液化し、体積も約250分の1となるため、大量のエネルギーを小さな容器で運ぶことができます。そして消費する時は気体(ガス)として利用できるコンパクトな利便性の高いエネルギーであるという「他に類のない特性」があります。
このため、LPガスは、都市部から離島や山小屋も含め、約2,400万世帯(全世帯の半数)、全国津々浦々に供給されています。
災害に強い
LPガスは容器に充填したLPガスをご家庭に配送する「分散型」供給です。これにより、配管など供給設備の点検も短時間で済み、異常があった場合も迅速に復旧させることができます。
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県では、津波で建物が損壊または流されてしまったもの等を除いて、地震発生後約3週間程度で大方の復旧が完了し、都市ガスおよび電力よりも早い時期に全面復旧を果たしています。
また、LPガスは災害時の避難場所や仮設住宅などでも、給湯、煮炊きに加え、暖房、発電など行うためのエネルギー源として、被災者の生活を支援することができます。これも「分散型」の特性を活かした大きな強みの一つです。
LPガスが届くまで
輸入LPガスは、低温で液体にしたLPガスをLPガス専用タンカーで日本に運んできます。
日本に運ばれた低温LPガスは、日本の低温輸入基地に貯蔵され、次に常温で圧力をかけた液体状態でタンクローリーに積まれ、自動車用はLPガス自動車スタンド、産業用は各工場、都市ガス用は都市ガス会社、家庭用や業務用は充填工場でLPガスボンベに詰めてご家庭や業務用のお客さまに届けられます。